こんにちは、はれすけです。
近年では、あまり珍しくなくなってきたミニマリストですが僕がなぜミニマリストになったのか?
きっかけがありまして、それについて語らせて下さい。
そもそもミニマリストとは?
ミニマリスト 持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。 自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「 最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。
コトバンクから引用
ちなみに家族でミニマリストは、僕だけです。
きっかけは、ダニでした
冬の時期に部屋の換気を怠って結露からカビが発生していまして、そこからダニが大量発生していました。
ことの発端は
- 部屋の換気をしていなかった
- 結露を放置し、カビが発生
- 物が多すぎて掃除を怠っていた
物の至るところにダニがいて、このときは精神的にやられましたね。笑
このことがきっかけで物を捨てることを決意し、断捨離を開始しました。むしろ捨てるしかなかったのか。笑
所有物の約80%を断捨離する
過去の自分は、全く使いもしない物ばっかりでした。
CDやDVD、スケボーやガスガン、漫画本、雑誌、フィギュアなどなど…言い出すとキリがないのでここでやめておきます。
約1年かけて少しずつですが仕事から帰って来てから毎日、物を捨てたり売ったりていましたね。
物を処分している道中にネットの記事で断捨離やシンプルライフ、ミニマリストの存在を知りました。意識してさらに断捨離加速させていました。
僕の所有物の80%ぐらいは、処分。終わりが見えずしんどくて、辛かったのをよく覚えています。
次女が産まれる前だったので自分で言うのもなんですが頑張っていましたよ。
僕は、ミニマリストになった
この期間があったからこそ、ミニマリストになれたと思います。
現在は、ダニも出ず掃除のしやすい部屋になっていて楽でいいですね。
今使っている物には、配置場所を決めています。探す手間と時間も省けます。
後、物を買うときは、自分に必要か必要でないかを必ず考えることにしています。
趣味のキャンプ用品や釣り用品は、ちょっとづつ増えているような気もしますが…笑
ダニとは、かなり戦いましたが今は感謝していますよ。
物には、こだわりがあり大事に使うほう
こんな感じでミニマリストになった僕ですが物は大好きですし、こだわりも強い方だと。
壊れても直せる物は、自分で直しますし、安い物から高い物も関係なく大事に使っています。
おわり
僕みたいに面倒くさがり屋の人には、ミニマリストという生き方はおすすめですよ。
まずは、今使っていない物から捨てて行ってはどうでしょうか。
後、アドレス帳の断捨離やSNSの断捨離もおすすめですね。
何かを手放せば、得られるモノがあると知りました。生活がガラリと変わりましたね。
それでは、また。
コメント